フットボール系エッセイ ラグビーの歴史アレコレ(8)~日本ラグビーの歴史~ 20世紀前半の日本ラグビー界は黄金期にあった。勿論、世界的に見ての強さがどうのこうのいう話では無いけど、国内に於けるラグビー部の数が急増。 登録選手の数だけなら、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、3ヶ国の登録選手数の合計よりも上回っていた。 2024.01.20 フットボール系エッセイ
フットボール系エッセイ ラグビーの歴史アレコレ(7)~パプアニューギニアのラグビー~ パプア・ニューギニアは、ラグビーリーグ(13人制ラグビー)の世界的強豪国です。 そして、オーストラリアン・フットボールでは、本家を差し置いて世界一の称号を最も得ている最強国? 大きな誤解ですが、兎に角、パプア・ニューギニア恐るべしです。 2024.01.19 フットボール系エッセイ
フットボール系エッセイ ラグビーの歴史アレコレ(6)~ラグビーと民族問題~ 北アイルランド帰属問題、スコットランド独立問題など政治フィールドでは、「ノーサイド」の笛はいつまでも聴こえて来ない。 が、アイルランド島とブリテン島の4ユニオン所属選手達は、「ライオンズ」に選出されることをこの上ない名誉としている。 2024.01.19 フットボール系エッセイ
アフリカ史 リーキーとアフリカ ケニア・キクユ族の生活圏に生まれ育ったルイス・リーキーは、イギリス人でありながら、キクユ族の子どものように育った。 ケンブリッジ大学へ進学後、ケニアの現地事情に明るいことを理由に発掘調査団の一員に選ばれる。この経験が、彼を、人類学へ導いた。 2024.01.18 アフリカ史
フットボール系エッセイ ラグビーの歴史アレコレ(5)~アマチュアリズムとプロ意識~ 「金は要らない。誇りと名誉の為だ!」という南部イングランドの"エリート"ラグビーに対し、北部イングランドの労働者階級の選手達の不満は募る一方。 週6日労働では土曜の試合に出られない。不公平の上に成り立っていたのがアマチュア・ラグビーだった。 2024.01.18 フットボール系エッセイ
フットボール系エッセイ ラグビーの歴史アレコレ(4)~ラグビーには15人制と13人制があり、その両方に7人制がある~「人数制ラグビー事情」 13人制ラグビーの世界的強豪国は、オーストラリア、イングランド、そしてニュージーランド。でも、ワールドカップ優勝回数で圧倒しているオーストラリアの強さが際立っている。 意外なのはパプア・ニューギニアが13人制ラグビーを国技とする強豪国である事実。 2024.01.17 フットボール系エッセイ
フットボール系エッセイ ラグビーの歴史アレコレ(3)~ネイションズカップの始まりとセブンズ~ イングランドで始まったラグビーですが、スコットランドやウェールズと「国際試合」をやってみたら力は拮抗していた。 "世界大会"開催の機運が一気に高まり、5ヶ国対抗戦(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランス)が始まった。 2024.01.16 フットボール系エッセイ
ALLジャンルエッセイ 秘密 狩猟採集社会の(一つの)集団は、同じ価値観を持つことを当たり前とされ、秘密を持つことを許されない社会であったと考えられる。 自分だけの考えを持つことは否定され、全て、オープンにして生きなければならない時代だった。だから、何も隠せないし隠さない。 2024.01.16 ALLジャンルエッセイ
アフリカ史 ケニア独立運動史~光と影~ 「白人がアフリカにやってきたとき、われわれは土地を持ち、彼らは聖書を持っていた。彼らはわれわれに目を閉じて祈ることを教えた。われわれが目を開いたとき、彼らは土地を持ち、われわれは聖書しか持っていなかった。」 初代ケニア大統領ケニヤッタの名言。 2024.01.16 アフリカ史
東欧史 古代のヨーロッパ文化変遷~主役はスラヴ?~ 紀元前4900年頃に成立したヴォルガ川中下流域のフヴァリンスク文化と、紀元前4500年頃に成立したドニエプル川中流域のスレドニ・ストグ文化。 この二つの合流文化であるヤムナ文化は、古代バルト・スラヴ系文化(プロト・スラヴ)の基層と云われます。 2024.01.14 東欧史民族・部族興亡史