レッド・ドラゴンズ
アイルランド代表の誕生から6年後の1881年に、ブリトン島の先住民族ブリトン人の後裔達である誇り高きウェールズでもラグビーのナショナルチームが結成される (愛称レッド・ドラゴンズ) 。同年2月19日が、ウェールズにとって初めてのテストマッチだったが、イングランドを相手に大善戦。このゲームが僅差(0対8)だったことで、発祥の地であるイングランドにとっては屈辱的な試合となった?
“世界”対抗戦の始まり
ラグビーと言うより、フットボール・ゲームがブリトン島全域とアイルランド島全域に広く浸透していることが明らかになり、全国大会(彼らにとっては”世界大会”)で毎年のナンバー1を決めようという機運が高まる。こういうのを一気に決めてしまえるお国柄であることが羨ましいけど、現在シックス・ネイションズカップと呼ばれるヨーロッパ6カ国対抗戦(2023年までの最多優勝はウェールズとイングランドが共に39回、以下、フランス26回、アイルランド23回、スコットランド22回の順で、イタリアは0回)の前身となる大会が1883年に始まった。結構早く、1910年にフランスが加入して「ファイブ・ネイションズ」となり、フランス加入から90年後の2000年にイタリアが加わり現在の「シックス・ネイションズ」となっている。最近は、ジョージアやポルトガルも随分強くなってるし、ヨーロッパの更なるレベルアップを図って、エイト・ネイションズなんて事に・・・ならないよね。でも、最下位の入れ替え戦制度みたいなのは出来る可能性があるかも。
因みに、“ネイション(Nation)”は、国家・国民を意味する言葉でもあるけれど、元々は民族・部族を意味する。つまり、イングランド、スコットランド、アイルランド、ウェ-ルズは、全て、別民族(部族)であることを強く意識していた彼らからすると、この大会が、(他国から見たらイギリス国内大会なのに)国際大会であることが当然だったわけですね。
セブンズ
オリンピック競技になっている7人制ラグビー(=セブンズ)も1883年に始まった由緒ある伝統フットボール競技。7人制ラグビーが、オリンピックでラグビーを導入する為に出来た新しいルールと勘違いしている人が多いけど、それは誤解。7人制ラグビーだけを専門にやっている人も少なくない。
セブンズは、スコットランドで始まった。容易に想像出来ますが、15人対15人、総勢30人を集めてゲームするのは大変です。でも、人口が少ない場所でも「ラグビーやりたい!」と言う人達はルールなんて自分達で決めればいい!と、少人数で原っぱラグビーを始めた。
7人制ラグビーのルール原案者は、スコットランドで最も美しい修道院(修道院遺跡)がある町メルローズ(スコティッシュ・ボーダーズ行政区内にある町)で共に肉屋を営む二人。名前はネッド・ヘイグとデビッド・サンダーソン。最初のルールが出来てから約140年。この7人制ラグビーは、試合時間も短時間で済むし、人数も少なくて済む事から物凄い勢いで普及した。
セブンズにもワールドカップ大会があり、1993年から始まった。(2009年からは女子大会も始まっている)。日本代表は、男子も女子も第1回目から参加しているけれど、15人制以上に敵わず、毎回ボコボコにやられてる(苦笑)オリンピック競技にもなっているし、15人制のように少しでも強くなってくれたらいいなぁ。セブンズは、ビール片手に応援するのではなく、飲みまくるついでにラグビーでも観る?と言われるくらいに庶民的。15人制の観戦は勿論面白いしノリノリになれるけど、7人制の観戦も凄くフレンドリーです。
(※一般的に「セブンズ」はユニオン=15人制の7人制。だけど、リーグ=13人制にも7人制があり、そちらは「リーグ・セブンズ」と呼ばれる。ちょっとややこしい。)
15人制と13人制という二つのラグビーが出来た背景などについては、以前の投稿『I LOVE RUGBY』でお読み頂けましたら幸いです。
コメント